スポーツジムの選び方!初心者が知っておくべきチェックポイントや注意事項などをご紹介

初心者がスポーツジムで運動を始めようと考えた時に注意したいのが、スポーツジムの選び方になります。選び方としては、料金だけではなく会社や自宅から通いやすいか、営業時間は長いかなどをチェックします。 気になるところがある場合には、実際に見学や体験ができるかも必ず確認したいポイントです。実際に見ることで、施設の広さ・清潔感・設置されているマシンや雰囲気・スタッフの接客態度などがわかります。 また、一箇所だけではなく複数のジムを見学するということも重要です。
ダイエットや筋トレを効率的に行えるスポーツジム
体重計に乗って今現在の体重を知ろうと思った時、思っていた以上に体重が増えていて太っていることを認識してしまうと非常にショックを感じる方も多いと思います。 しかし、自己流でダイエットに励もうと試みても途中で挫折してしまう方が多く、無理に体重を落とそうとして食べないダイエットに取り組んでしまうとリバウンドを経験してスタート時以上に太ってしまう可能性も出てくるので、どうしても上手に体重を減らすことができないと悩んでいるのであればぜひスポーツジムに通ってみることを本格的に考えてみてはいかがでしょうか。 スポーツジムであれば専属トレーナーの力を借りて効率的なトレーニングに励むことができるようになりますし、質の高い筋トレや食事管理をして頂くことでメリハリのある美しいスタイルに導いていくことも可能になるので、今までの自分とは全く違う最高のプロポーションを手にすることもできるようになります。 ただし、通いやすくて長く続けられることが大切になってくるので、必ず利用できるコースやプラン、トータル価格や立地している場所について詳しく調べてから選択するように心掛けることが大切です。
スタッフやトレーナーからアドバイスが受けられるスポーツジム
スポーツジムの初心者はマシンの使い方が分からないですし、正しいフォームも習得出来ていないので怪我をするリスクが高いです。自己流で覚えていくのも悪くないですが、せっかくスポーツジムに通っているのであれば、スタッフやトレーナーからアドバイスが受けるのがおすすめです。スポーツジムには必ずトレーナーがいて、マシンの使い方や正しいフォームを教えてくれます。トレーナーを選ぶ時はなるべく経験豊富で、分かりやすく解説してくれる人がおすすめです。中には経験が浅くあまり知識がない人もいるので、そういったトレーナーしかしないスポーツジムに通っている人、通う予定がある人は大手の有名フィットネスクラブがおすすめです。大手の有名フィットネスクラブは一定レベル以上のトレーナーが揃っているので、誰に聞いても的確なアドバイスをもらえます。余裕がある人はパーソナル指導を受けて、正確なフォームを身につけながらレベルアップしていくのがおすすめです。
スポーツジム選びで重視したい場所と価格
スポーツジムを選ぶときは設備やインストラクターの質も考慮すべきですが、場所と価格を重視することを忘れてはいけません。この二つの要素はスポーツジムに通い続けるために欠かせないものなのです。 場所については、特に初心者の場合は自宅から近いことが大切です。運動をするという習慣が身に付いていない初心者は自宅から距離があるだけでジムに行くことが億劫になってしまうため、徒歩で行ける距離にあると良いでしょう。会社や学校から近い場所も候補に挙げられますが、その立地では休日にいけない場合があるため可能であれば自宅近くのジムを選ぶべきです。 また、継続的にスポーツジムに支払う入会金や月ごとに支払う料金も重要です。入会金は一度しか支払わないものですが、毎月の料金は年額に換算すると小さくない金額となります。無理なく支払える価格でなければ経済的な理由でジムに通えなくなるため、毎月の収入の中から支払える料金のスポーツジムを選ぶことが必要です。
スポーツジムで着用する服装の基本
これから新しくスポーツジムに通う際に、どのような服装で通えば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。変な格好で悪目立ちしたくない方や何を着て身体を動かせば良いのかわからないという方も少なくはありません。スポーツジムで着用する服装の基本は、まずトップスは「半袖かタンクトップ」を基本とし、汗をたくさんかくため吸汗性や速乾性、通気性のある素材のトップスが好ましいです。気温が低くなる季節はこの上に長袖のパーカーやジャケットを着て、身体を動かして体温が上がって着たらすぐに脱いで調節しましょう。 次に下半身のボトムスは動きやすい「ハーフパンツ」がおすすめで、汗を大量にかいても肌にまとわりつくことがないため、長時間軽快に身体を動かすことが可能です。シューズの下には必ず「ソックス」を履くことで、足への負担を軽減でき、加えて室内用の「クッション性の高いシューズ」を着用することで怪我防止に繋がります。